テットーひろばについて

「地域のみんなで子育てしよう!」「子どもたちにもっと自由な遊び場を!」
という思いで開放された私有地を利用して、テットーひろばは生まれました。
子育て真最中のお母さんや子育てがひと段落した地域の大人を中心としたNPO法人(地域住民グループ)によって運営しています。

テットーひろばは、ささえ手(運営会員)と気持ちささえ手(賛助会員)の方々の支えによって成り立っています。
行政と連携をとりながら、「子どもが生き生きと遊べる場」を作ることを通じて、みんなが笑顔で子育てに関われる環境、地域コミュニティづくりを目指しています。

exterior_07

テットーひろばマップ

入口を入って右手に藤棚ウッドデッキ、中央に一軒家のような建物「みどりのやね」、奥に「土のひろば」があります。
大きな藤棚ウッドデッキは、大人も子どももゆったり過ごせるスペースになっています。

開放的な「みどりのやね」では、赤ちゃんも遊べて、外遊びのにぎやかさを感じることができます。

「土のひろば」では、草花でおままごとしたり、水たまりで泥んこになったり、虫を追いかけたり、季節ごとに成る実を食べたりして、他の公園ではできない遊びができます。

tetto_map3-2

飛び出し防止の小さな柵。真ん中の板を倒して入ってね。自転車もそのままOK!

藤の木が屋根のかわり。広さは20畳。 春にはきれいないフジの花が咲くよ。

小さな子ども用便器があるよ。シャワーがあるからどろんこになっても安心! おむつがえはここでできるよ。

テットーひろば全体が見渡せる室内スペース。絵本やおもちゃがあるよ。 お昼寝や授乳ができるよ。絵本は貸出もしているよ。

穴を掘る、川をつくる、お団子を並べる、デコボコを歩く… さあ、何してあそぼ?

大人も子どもも一緒になって色々育てるよ。秋にはお芋掘り!

大きな青いすべり台。夏はウォータースライダーに変身!

上にはウッドデッキの秘密基地!木に登るって楽しい!

このテットーが目印。遠くからも見えるかな?

来園される方へ

◆ 授乳はみどりのやね、オムツがえはトイレ内でいつでもできます。男性がいる場所での授乳に抵抗がある方は、隠れるスペースもありますのでご安心ください。
◆ 四季を問わず、水遊び・泥遊びなどもできます。水着、タオル、着替えなどをご持参いただくと、安心して遊べます。
◆ 夏季(5~11月頃)は蚊が発生しています。虫よけ・虫刺されグッズをお持ちください。

テットーひろばのすごし方

テットーひろばには、いろんな年齢層の子ども・大人がやってきます。
それぞれどんなことをして、どんなふうに楽しんでいるか、ちょっとのぞいてみましょう。

プレパパ&プレママ

maternity

テットーひろばは、パパやママの子育てをささえる場所です。
元気な赤ちゃんや、先輩パパ・先輩ママに出会って話をしてみると、出産や子育ての不安が吹き飛ぶかもしれません。みんなで子育てしていきましょう!

赤ちゃん

0008のコピー - コピー (2)

「みどりのやね」には、絵本やおもちゃがたくさんあります。
ひとりで歩けない赤ちゃんには、外遊びをするお兄ちゃんやお姉ちゃんを眺めて過ごすのも立派な経験。
パパやママ、みんなと一緒にのんびり過ごしましょう。

1~2歳ぐらい

playworker_6V8A9887

ひとりで歩けるようになると、外で過ごす時間も多くなりますね。
水や土、草花に触ってみたり、すべり台に登ってみたり、はじめてのチャレンジをすることがいっぱい。多世代の大人で見守っているから、安心してわが子のチャレンジを見守れます。
テットーひろばで泥遊びデビューする子も多いようです。

幼稚園児

kindergarten-children

親から少し離れて遊べるようになる子どもたちには、好きに遊べる自然の素材がたくさんあります。
大きくなったとはいっても、まだまだ大人の見守りも欠かせない年齢。遊びをとおして異年齢の子ども同士で関わったり、年下の赤ちゃんの面倒を見たりしながら、活き活きと育ちあっていきます。

小学生

elementary school student

「テットーひろばは幼稚園までの子が行くところ」と思われがちですが、小学生になっても遊べる場所です。
クラスの友だちを誘って遊んだり、ゲームしたり、宿題をしたりして、思い思いの時間を過ごします。頼りになる憧れのお兄ちゃんお姉ちゃんを目の前にして、小さい子たちも豊かな経験を積み重ねていくでしょう。

ご近所さん

local

庭いじりやお料理、得意技を生かしてお手伝いして下さるご近所さんもいます。
お散歩の途中にふらりと寄って、子育て中のお母さんとおしゃべりしたり、子どもと遊んだりするのも素敵ですね。道端で子どもとすれ違った時に「あ、◯◯さんだ!」と言われるような、つながりも生まれているようです。

Q&A

もちろん無料です。ただし、イベント・講座の参加費は有料の場合があります。なお、寄付・カンパは常に大歓迎です! 水遊びの水道代、遊具の整備などの運営費に充てさせていただきます。募金箱「テットーくん」に入れていただくか、スタッフにお申し出ください。2000円以上の場合は賛助会員(気持ちささえ手)として登録させていただきます。
事前予約の必要はありません。ご都合のいい時間・タイミングで来園してください。ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、混雑状況によりお声がけさせていただく場合があります。ご協力をお願いいたします。
ありません。お車でお越しの際は、近隣のコインパーキング等をご利用ください。
授乳は、みどりの屋根の部屋でいつでもOK。授乳ケープの用意がありますが、隠れるスペースもありますのでスタッフにお申し出ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染状況によって変更する場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。

大きい子たちの遊んでいる姿を「きゃっきゃっ」と喜んで見ている子もいますし、ハイハイや伝い歩きで輪の中に入っていく子もいます。みどりのやねでも遊べますし、お天気の良い日はウッドデッキで過ごすと気持ちいいですよ。
どちらに住んでいる方でも、利用できます。
夏季(5~11月頃)は日よけの帽子と虫よけ・虫刺されグッズが必須です。外遊びできる年齢の場合、着替えがあると良いですね。泥だらけになったら、シャワーで流すこともできますよ。お湯を出したいときはスタッフに声をかけてくださいね。
開園日であればいつでも可能です。あらかじめ、視察予定日の1ヶ月前までに視察依頼書を必ず提出していただきます。また、視察に際しては視察料をいただいております。詳しくはお問い合わせください。

お電話:03-3418-9950もしくはお問い合わせフォームから、いつでもお気軽にご連絡ください。なお、お電話の場合は、対応できる時間が開園日時に準じますので、あらかじめご了承ください。