WEB事前予約制について(必ずご確認ください)
「テットーバザー2025春」は、入口周辺の混雑緩和のため、入場希望時間帯によって事前予約が必要となります!
当日10時50分までに入場を希望する方は、事前予約が必要です。
5月27日(火)10:00~予約受付開始です。オンライン予約システム(Yahoo! PassMarket)より、あらかじめ決められた入場時間のチケットをご予約いただきます。
当日11時00分以降に入場を希望する方は、当日受付にて入場できます(事前予約不要)。
チケットを予約できなかった方などは、11時00分より当日受付を開始いたしますので、受付開始時間にお越しください。
当日受付開始時間前からお待ちいただくことは、近隣の方へのご迷惑になりますのでご遠慮ください。
当日10時50分までに入場を希望する方は、事前予約が必要になります。
下記の注意事項を必ずお読みいただき、入場チケットの予約をお願いいたします。
★5月27日(火)10:00~予約受付開始です。
当日10:50までに入場を希望する方は事前予約が必要です。
オンライン予約システム(Yahoo! PassMarket)より、あらかじめ決められた入場時間のチケットをご予約いただきます。
★大人1名につき、チケット1枚が必要です。ただし、お子さまはチケット不要で入場できます。
チケット1枚で大人2名以上の入場はできませんので、入場される大人の方がおひとりずつチケットを予約していただくようお願いいたします。
★予約されたチケットをキャンセルされたい場合、必ずメールまたはお電話で事前にご連絡ください。
第三者への譲渡・転売等は固くお断りいたします。
★バザー当日は、ご予約いただいたチケットの入場開始時間にお越しください。
入場開始時間前からお待ちいただくことは、近隣の方へのご迷惑となりますのでご遠慮ください。
チケットは入場時に必ずお持ちいただき、受付スタッフにご提示ください。
●転売目的の方のご来園はお断りいたします。
●バザーの収益金は、のざわテットーひろばの運営費に充当されます。
詳細
日時 | 6月3日(火)10:30~12:30 ※10:50までの時間帯は、事前予約いただいた方のみ入場できます。 ※当日受付は、11:00より開始します。受付開始時間にお越しください。 |
---|---|
場所 | のざわテットーひろば 室内スペース |
事前予約受付数 | 75名 |
内容 | ・春夏物子ども服、ベビー服 ・くつ、服飾雑貨、ベビー雑貨 ・絵本、おもちゃ、子ども用品(自転車・ストライダーなど) ・テットーひろば20周年記念オリジナルグッズ ・山縣さんのガレージセール ・ガーデンカフェときそらさんの焼き菓子販売 ※内容は予告なく変更・中止することがあります |
雨天時の開催 | 小雨決行(大雨・荒天時は、6月4日(水)に延期いたします) |
お申し込み方法
オンライン予約システム(Yahoo! PassMarket)を利用しています。(外部サイトが開きます)
キャンセルポリシーに同意いただき、お申し込みをお願いいたします。
予約開始は、5月27日(火)10:00からとなっております。
《募集》バザー品の提供をお願いします!
子どもが大きくなって使わなくなったもの、おうちのタンスに眠っているものなどで、
〝自分じゃ使わないけど、誰かがもらったらうれしいもの〟をお持ち寄りください!
受け入れ期間:5月26日(月)10:00~5月31日(土)17:00
※5月29日(木)はお休みです。
受け入れOK | |
---|---|
衣類:春夏物子ども服、ベビー服、ベビー肌着、靴下 ※ベビー肌着・靴下は新品のみ | |
雑貨:服飾雑貨(くつ、かばん、帽子、雨具、手袋、マフラーなど)、ベビー雑貨(抱っこひも、よだれかけなど) ※ベビー雑貨は新品のみ | |
子ども用品: 絵本、おもちゃ、自転車、乗用玩具(一輪車・ストライダー・キックボード・コンビカーなど) |
受け入れNG |
---|
秋冬物衣類、マタニティ・大人の衣類、しみ・ほつれ・汚れのあるもの |
外側に名前の入ったくつ |
ペット(犬・猫など)の毛のついたもの |
壊れた、動かない、足りないおもちゃ |
ベビーカー、チャイルドシート、ぬいぐるみ、主に大人が使う生活雑貨・日用品 |
おことわり
●基本的には子育て親子対象のバザーのため、大人の衣類・雑貨・日用品などは受け入れしておりません。
●おもちゃは、事前に動作確認をしてください。カルタ・パズルなどのパーツに分かれているものは不足がないか確認をしてください。
●売れ残った大型品は、後日、引き取りをお願いします。
●防犯登録されている自転車は「譲渡証明書」にご記入いただきます。ご協力をお願いします。
●最近、衣類のしみ・ほつれやペット動物の毛がついたものを持ち寄る方が増えています。事前にご家庭でご確認いただき、必要に応じて洗濯をしてからお持ちいただくなどご配慮をお願いします。(品物の状態によってはお断りする場合もありますので、ご了承ください)