4月13日(土)、「親子クッキング」を行いました。
ポカポカと暖かい春の日。
4月の親子クッキングは、桜餅です。今回もたくさんの親子に集まっていただきました。
桜餅と一言でいっても、実は2種類あります。関西風が道明寺、関東風が長命寺と言われ、桜の葉を巻く以外は全くちがう作り方なのです。でも、春を味わおうとする気持ち、桜の葉っぱをも大切に使おうとするやさしい気持ちは、日本全国、今も昔も同じではないかな、と思います。
今回の親子クッキングでは、関東風の桜餅を作りました。
あんこを白玉粉を入れたもちもちの皮と塩漬けの桜の葉で包みます。
鮮やかなピンク色は、ビーツで付けました。ビーツはほんの少しで鮮やかな色がでるのでお勧めです。
あんこのかたちを整えて、くるりん。
みんな上手に包めました。
桜の葉は、子どもたちには美味しくないかな?と思い、
「桜の葉っぱは、そのまま食べてもいいし、香りだけ楽しんで外してもいいですよ」
と言いました。
みんなパクパク、美味しい~と笑顔が溢れました。
「ごちそうさま!!」と運んでもらったお皿には、なんとほんの少ししか桜の葉っぱが残っていませんでした。多くの子どもたちが、葉っぱごとモグモグ頬張っていたのでした。
自分でつくったおやつは美味しいね。
今年は桜が遅かったので、まだ少し残っていますね。散っていく桜、力強く芽吹く新芽。
穏やかな春の日、お外時間を楽しんでくださいね。
親子クッキングでは、毎月一回土曜日に、親子で簡単につくれるおやつをみんなで作っています!
ぜひご参加ください。