いや~、今日は寒かったですね。
水曜日があんなに(写真上)あったかかったもんだから
体がびっくりしちゃいますね。
これが三寒四温でしょうか。
テットーにはどこから来たのか金だらいがあって、暖かい日には良く出しています。
というのも、裏の土泥のところでの水遊びはなかなかハードルが高いもの。
かといっていきなりホースを持ち出すと際限なく濡れてしまうことも。
そんな訳で、天気の良くて暖かい日にはこっそりと金だらいに水をなみなみと張って放っておきます。
するとあれよあれよという間に子どもが集まってくるという寸法。
はじけんばかりの笑顔で遊んでいるのを見ると嬉しいですね。
そういえば、今日はロープを出したのでそれでいろいろな遊びが広がっていました。
始めは大縄がしたいと小学生に言われて出したんだけど、それが綱引きになったり、体にぐるぐる巻いてコマみたいに回る遊び(お代官様?)になったり、電車ごっこになったり、蛇になったり、藤棚からたらしてブランコになったり・・・。
改めて見渡すと、たらいとかロープとか普段の生活では使えない道具や、公園や学校にはないものがてっとーにはたくさんあるなぁ。
のこぎり、トンカチ、釘、小刀等の工具はもちろん、大きなスコップ、ホース、七輪、ペンキ、大きな木材等。
子どもの「やりたい!」はもちろんだけど、お母さんお父さんの「やりたい」も色々実現したりできるんじゃないかな?
何かアイディア等あったら気軽に声をかけてくださいね!