今度は梅です。

梅が咲きました。


梅も咲きましたよ~。
隣のハナモモもぼちぼち咲いてきそうです。
きちに使う机をつくるんだ!
ココのところ小学生がたくさん来ます。
2、3年生が多いかな?
近所のお母さん情報によると、鶴が窪公園に“きち”を作っていたら
木の枝を折ってしまったらしく、
学校の先生に「そういうものはテットーひろばで作りなさい」と言われたみたい。
それをきっかけにテットーの面白さを知る機会になるのは嬉しいけど、
先生には「枝を折らないようにやらなきゃダメだよ。」ってかんじに対応してほしいな~。
大体の子ども達は、先生の言葉は守らなくちゃと思っているから
当分の間はテットーひろば以外に“きち”を作ったりしなくなっちゃうのだろう。
大人の立場と責任を子どもに押し付けてしまうと、
どんどん子どもがイキイキできる場が減ってしまう。
僕としては“テットーひろばだけが自由に遊べる場所”というのは嫌だ。
もっと地域が、大人全体が「子どもってそんなもんだ」って大きく構えて
子どもが安心して成長できる雰囲気を作っていきたい。
僕が子どもの遊び場にいる理由の一つです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!