今日4月21日(土)、テットーひろばもお世話になっている、
根岸造園の根岸さんを講師にお招きして、
「地元の造園屋さん・根岸さんと行こう!テットーエコツアー&木工ワークショップ」
を行いました。
(世田谷区おでかけひろば事業子育て支援講座)
まずは、テットーの木の枝を輪切りにしたもので、コースターを作ります。
子どもたち、紙やすりで木の表面をゴシゴシ。
今回、コースター作りの材料として、ヤマモモ、クス、グミの3種類の木を用意しました。
紙やすりで木をやすりながら、異なる種類の木の香りを比べました。
その後は、テットーの樹木につける名札(樹名板)を彩りよくしていきます。
絵を描き始めると、子どもよりもおとなが夢中になっていました(笑)
いろんな画伯の、かわいいな名札が完成しました。
出来上がった名札を持って、根岸さんガイドのもと、名札をつけながら
「この木は…」「この草は…」と解説していきます。
テットーの狭い裏庭だけでも、こんなにも実のなる木や食べられる草があるんだ!
と目から鱗の話ばかりでした。
普段、遊びが中心のテットーひろばですが、樹木や草花に目を向けてみると、
いろんな発見があるんですね。
テットーひろばのほとんどの樹木に名札をつけたので、
今度遊びに来たときに、見てみてください。
改めて、「この木って、〇〇なんだ!」という発見があるかも。
今回、講師を務めていただいた根岸隆さん、ありがとうございました!