12月23日(月)は、テットーひろばの1年の締めくくりとなる「大そうじ」でした。
「朝から大そうじするんだ!」と意気込んでやってきた子どもたちも。頼もしい!!
でも、それよりも頼もしかったのは、開園前なのにやってきたパパ。
とにかく出来そうな単純作業から取り組んでくれました。ありがとうございます!!
子どもたちがやってきてからは、親子で一緒にできる作業を。
おもちゃのブロックを洗剤に漬けて、洗って、1つずつ拭いていく…。
いつも当たり前のように遊んでいるおもちゃ1つひとつも、“自分で洗う”ことで愛着がわきますね。
そして、単純作業だけど、みんなでやれば楽しい!早く終わる!いいことだらけ!
室内外で使われる遊具という遊具は、全て洗われてきれいになりました。
ありがとう!!
続いては、室内のぞうきんがけレース。
こんなことも、子どもたちにとっては遊びにかわっちゃう!
みんなで楽しみながら、遊びながらきれいにしていくのが、テットーの大そうじです。
最後は、毎年恒例の「おかしの家壊し大会」!!
12月初旬に親子クッキングで作った「おかしの家」を、みんなでこわしておやつに食べます。
とはいえ、クッキー生地で作られて、長い間保管されていたので、頑丈です。
割れるかな…?
小さい子順に、棒やハンマーで叩いていきますが…
「う~ん、割れないなぁ」。
お?ちょっとひびが入ってきたぞ。
「トドメだっ!」
無事に、おかしの家はバラバラに砕けて、子どもたちの胃の中へ。
美味しかったね!!
年内はまだ2日あるけど、少しきれいになったテットーひろば。
これで、よき新しい年を迎えられそうです。
子どもも大人も、本当にお疲れさまでした!