表のお花の植え替えをしました。


9月になりました。
突然涼しくなったりして、体調を崩している人もいるのでは?
季節の変わり目ですね。


そんなテットーでは、表のお花の植え替えをしました。
9月から火、金、土曜日に当番に入る事になった原田さんのご指導のもと、
子ども達と一緒に行いました。
これまで植えていたのは、ペチュニアとサルビア。
始めは子ども達も、アリンコの大群を見つけたりしながら
“しっかり”と植え替えを手伝っていたのですが・・・。
コガネムシの幼虫が大量に見つかった辺りから注意力が散漫に・・・。
やっぱり虫の引力ってすごいね。
あんなに小さな物がうごめいているなんて、目を奪われるものね。
僕は最近、少しずつ色付いてくる柿の実や、少しずつ地面に伸びていく落花生の茎(?)、日に日に膨らんでいく藤の実なんかが毎日見ていて楽しいのだけど、
こんなにゆっくりな変化を楽しむようになるのは、もっと先の話なのかな?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!