龍雲寺にいってきました。

土曜日の話ですが、会の代表と副代表と龍雲寺に行ってきました。
今作っている「テットーひろば子育てマップ(仮)」の中のふるさとマップの取材で昔の話を聴きにいったのです。
やっぱりお寺ってすごいですね!
古くから地域に根付いているだけあって、色んなお話が聴けました。


環七が作られる前の写真がびっくりでした。
作られる前には龍雲時は現在のサイゼリア横の駐車場のところにあったらしく、
そのころの環七は車が一台通れる程度の道で、舗装もされていなくて長靴無しでは歩けなかったそうです。
お話を伺った住職と奥様がとても気さくな方で、お寺でも色々な地域の催しをされていることを知りました。
個人的に、お寺というと自分の親類のお墓があるお寺以外入りにくいなと思っていたのですが、奥様によると「気軽に入っていいのよ」とのことで、色んな行事も色んな人が参加できるように考えられているのがうかがえました。
てっとーに来ているような、バギーを押しているお母さん達もどうぞとのことでした。
野沢の周辺には古くから住んでいるご年配の方も多いのですが、
最近新しいマンションも建っていて若い家族も増えてきている。
なかなか地域とのつながりを作るタイミングをつかめずに、家の中でもんもんと子どもと一対一という人も多いんじゃないだろうか。
テットーひろばは「地域のみんなで子育てしよう」をモットーに活動しているけど、
今回龍雲寺でお話を聴いて、お寺という所にも同じように楽しく地域で子育てをするヒントがあるような気がしました。
皆さん、ぜひとも子どもと一緒にお寺にいってみてください!きっと楽しいですよ。
龍雲寺 http://home.catv.ne.jp/rr/ryuuunji/main.html

この記事が気に入ったら
フォローしてね!