おいしいお味噌になあれ~!

 

 

分厚い氷がはった、朝。

それだけ寒かったんだね~、と

ぽかぽかのお日様を見ながら話しました。

 

今日の親子クッキングは、そんな寒い時期に毎年行う

【味噌づくり】です!

 

お昼すぎ、太陽がぽかぽかな室内。

香ばしい、大豆の香りが漂います。

 

結構力がいる、大豆をつぶすところからスタート。

 

 

 

人が少なく、まったりしていたので、

自分が満足いくまでつぶしてつぶして…

 

「ねちょねちょするー!」

なんて声も。

感触が変わるのも楽しんでいたようです。

 

 

 

塩と、麹を手で触ってみます。

さらさら?不思議な香りがする?

 

子どもたち、興味津々です。

 

 

 

池田さんの長年の勘でつぶし残しをつぶしていきます。

流石です。

 

じーっと子どもたちはその池田さんを見ています。

 

お味噌の、したごしらえができました。

 

 

 

いよいよ、お味噌を仕込みます。

 

腐ったり、カビたりしないように、空気を抜くんです。

丸めたお味噌を、瓶へ勢いよく投げる!

 

 

 

投げる!!

 

これが、とても楽しいようで、次から次へと投げ込まれます。

おいしくなあれの気持ちを込めて。

 

 

 

ああ、これだけでおいしそう。

気持ちのこもった、テットーのお味噌。

 

 

 

塩を置いて、これで、ねかせます。

次に開けたときは、きっとおいしいお味噌になっているはず。

 

 

 

お味噌を作った後は、去年仕込んでいた、

【テットー味噌】で五平餅。

 

甘辛な味付けがたまらん!

 

今年もみんなでつくりました。

【テットー味噌】

開けるときを、楽しみに♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!