はたけ小屋、作ってます!(前編)

今年度、はたけ部の活動に助成をいただいている〈パルシステム東京市民活動助成基金〉を使って、畑の作業道具などを保管できる倉庫を建設中!

 

先月25日から、木材カット、ペンキ塗り、柱や梁の組み立て…と作業を進めてきました。

終日、建設作業にあたることが多く、逐一のブログ報告ができなくてすみません。

 

今日に至るまでの作業のみちのりを、ダイジェストでご報告します!

 

倉庫建設で発注した木材が届きました!

発注先は、地域の工務店・飯島住建さん。いつもお世話になっております!

 

 

それぞれのパーツごとに、長さを測定し、切断していきます。

まず、この作業で1日が費やされます(笑)

 

 

ひと通り、カッティングが終わったらペンキ塗り。

これは、子どもたちも興味津々!

「やってみた~い」とハケを持ったら、ぼくもわたしも塗装やさん。

 

 

子どもにつられて、ママもやってみたくなっちゃった。

親子で「やってみたい」と思うことにチャレンジできるチャンスと場所があるのって、貴重ですよね。

 

 

 

作業1週目の週末は、おやじ部のパパたちや高校生にもご協力いただきながら、組み立て作業。

 

4面あるうちの1面はおとなりさんのフェンスと平行なので、最初に柱や壁を取り付けて、「せーの!」で組み立てないとできないのです。

実は、この作業が最初にして最大の難関!

いえもん自身も、今まで経験したことのない作業だったので、1つひとつ段取りを確認しながら、慎重に進めていきます。

 

 

 

 

とりあえず、ここまで完成しました!

まだまだやるべきことは多いけど、最大の難関作業がクリアできてよかった。

みなさん、本当にありがとうございました~!!

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!