フジの季節になりました

テットーひろばの入口のそばにある藤棚。

テットーの春の代名詞的存在でもあるフジの花が、見頃を迎えました。

 

背丈の低いフジあるので、小さな子どもも間近で見ることができます。

 

 

インターネットで調べてみると、フジには、つるが右巻き(上から見て時計回り)と

左巻き(上から見て反時計回り)の2種類があるようですね。

それぞれについている名前も異なり、右巻きのつるは「フジ」、左巻きのつるは「ヤマフジ」

と呼ばれるようです。

生育環境で名前が異なるわけではないのですね。

 

では、テットーのフジはどっち巻きか…?

それは、実際に来て、見てみてください♪

 

 

 

藤棚のうち、手前(入口側)は見頃なのに対して、奥(おうち側)はまだまだもう少し、

といった状況。

とはいえ、来週末には藤棚の下で行うお茶会もあります。

それまで、咲き誇っていてくれるかな…と心配です。

 

さて、気がつけば、4月ももう半ば!

テットーの木々たちも少しずつ新緑の芽を出して、彩り豊かになってきています。

いよいよ、外遊びの季節到来!

テットーに遊びに来る際には、着替えをもってお越しください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!