はたけ部の活動に助成をいただいている〈パルシステム東京市民活動助成基金〉を使って、「はたけ小屋」(畑の作業道具などを保管できる倉庫)を建設しています。
ようやく完成が見えてきました!!
今日は、前回の記事(はたけ小屋、作ってます!(中編))の続きから!
残るは、屋根とドアの取り付けのみというところ。
大学生のボランティア団体「IVUSA」のみなさんにも手伝ってもらいながら、屋根を取り付けるための梁をつけていきます。
屋根は、「ポリカーボネート」というプラスチックの種類を使った波板。
雨が降っても、うまく排水できるように、少し角度をつけています。
中から天井を見ると、こんな感じ。
そして、ドアも取り付け。
赤と茶色を混ぜて作った色でペンキ塗りしていると、子どもから「いえもん、どこでもドア作ってるの?」と。
確かに!どこでもドアだ!!(笑)
なので、ドアノブもそれらしく作ってみた。
さいごに、「はたけごや」の看板と掲示板の設置して…。
畑の作業道具が揃い、畑の情報も集まる、ステーション的な場所になっていったらいいなぁ。
ついに、「はたけごや」の完成!!! …ではありません。
最後の仕上げ作業が残っております。それが下の写真。
どんな様子になるのかは、次回のブログでお知らせしますね。