はたけ部の活動に助成をいただいている〈パルシステム東京市民活動助成基金〉を使って、「はたけ小屋」(畑の作業道具などを保管できる倉庫)を建設しています。
このたび、ひとまずの完成しました!!
今日は、前回の記事(はたけ小屋、作ってます!(後編))の続きから!
2月27日(土)、「みんなではたけ小屋にペイントしよう!」を行いました。
はたけ小屋の壁に描かれた“木”に、みんなの手形をペイントして仕上げていきます。
当日は、大学生のボランティア団体「IVUSA(イビューサ)」のメンバーも来ていたので、子どもから大人まで楽しくペイントしました!
ポスターを見て「やってみた~い!」という子が、手にペンキを塗って…
木のまわりに「ペタッ」!
小学生も、手にペンキを塗って…
木のまわりに「ペタッ」!
水でもない、泥でもない、なんともいえない感触…(笑)
ママもチャレンジしてみた!
「こんなこともできるんじゃない?」と、葉っぱにペンキを塗って「ペタッ」!
ペットボトルの口で模様を作ってみたら、「ほら、お花になったよ!」。
手を2色のペンキで塗り分けてみたり。
赤のペンキを塗って押したら、洗って、今度は青のペンキを塗って押して…と何度も繰り返してみたり。
みんなの創意工夫がカタチになった瞬間が、たくさんありました。
ペンキという素材ひとつで、こんなにも遊びが広がるんだなぁと思わされました。
はたけ小屋は、ひとまず完成。
だけど、まだまだみんなで作りつづけていきたいと思っています。
この日だけでなく、手形ペイントはいつでもできます!
このブログを見て、ホンモノを見て、「やってみたいなぁ」と思ったら、いえもんに声をかけてね♪